計算量削減

記事数:(3)

深層学習

軽量深層学習:分離畳み込みの威力

分離畳み込みは、深い学びの模型、特に画像認識模型の性能を落とさずに計算の手間を減らすための大切な技術です。 通常の畳み込みでは、入力画像の全ての色の層に対して同時に計算を行います。たくさんの色の層を一度に扱うため、計算に時間がかかります。例えば、3色の層を持つ画像に、3×3の大きさの計算窓を使う場合、一度の計算で3×3×3=27個の数値を扱うことになります。 これに対し、分離畳み込みはこの計算を二つの段階に分けます。まず、それぞれの色の層に対して個別に計算を行います。先ほどの例で言えば、3色の層それぞれに3×3の計算窓を個別に適用し、3つの結果を得ます。次に、これらの結果を合わせて最終的な結果を得ます。 この二段階の手法によって、計算量と必要な記憶の量を大幅に減らすことができます。最初の段階では、3×3の計算を3回行うので、扱う数値の数は3×3×3=27個ですが、一度に扱う数値は3×3=9個になり、計算が簡単になります。 具体的に言うと、通常の畳み込みは、画像の縦、横方向と色の層方向を同時に処理します。一方で、分離畳み込みは、縦、横方向と色の層方向を分けて処理することで効率を高めています。色の層ごとに縦横の計算を行い、その後で層を合わせることで、一度に扱う情報量を減らし、計算を速くしています。このように、分離畳み込みは、計算の手間を減らしつつ、画像認識の精度を保つ有効な手段となっています。
深層学習

モデル圧縮:小さく賢く、速く

近年の機械学習、とりわけ深層学習の進歩には目を見張るものがあります。画像の認識や自然言語の処理、音声の認識など、様々な分野で目覚ましい成果を上げています。しかし、高い精度を持つモデルは、多くの場合、莫大な計算資源と記憶容量を必要とします。これは、携帯端末や組み込み機器など、資源が限られた環境への導入を難しくする大きな要因となっています。そこで注目を集めているのが「モデル圧縮」です。 モデル圧縮とは、モデルの精度を保ちつつ、あるいはわずかに精度が下がってもよいようにしながら、モデルの大きさを小さくする技術です。例えるなら、洋服の整理と似ています。クローゼットにたくさんの服があふれていると、場所を取ってしまいます。そこで、着ない服を処分したり、圧縮袋を使って小さくしたりすることで、スペースを節約できます。モデル圧縮もこれと同じように、モデルの中に不要な情報や重複している情報を整理したり、より効率的な表現方法に変換したりすることで、モデルのサイズを縮小します。 モデル圧縮には様々な方法があります。代表的なものとしては、枝刈り、量子化、蒸留などが挙げられます。枝刈りは、モデルの中にあまり重要でない部分を特定し、それを削除することでモデルを小さくする手法です。量子化は、モデルのパラメータを表現するのに必要なビット数を減らすことで、モデルのサイズを小さくする手法です。蒸留は、大きなモデルの知識を小さなモデルに伝達することで、小さなモデルでも高い精度を実現する手法です。 これらの手法を用いることで、計算にかかる費用と記憶容量の使用量を減らし、推論の速度を上げることができます。まさに、限られた資源で最高の性能を引き出すための工夫と言えるでしょう。この技術により、高性能な人工知能をより多くの機器で利用できるようになり、私たちの生活はより便利で豊かになることが期待されます。
深層学習

軽量畳み込みで高速化

奥行き方向分離可能畳み込みと呼ばれる処理は、通常の畳み込み処理と比べて、計算の手間を大幅に減らすことができます。この処理の仕組みを詳しく見ていきましょう。 まず、通常の畳み込み処理では、入力画像の色の層全てに対して、一度に畳み込み処理を行います。たとえば、入力画像の大きさが縦にN画素、横にN画素、色の層の数がWの場合、M個のK×K×Wサイズのフィルターを使います。つまり、フィルターの奥行きは入力画像の色の層の数と同じになります。このため、計算量が多くなってしまいます。 奥行き方向分離可能畳み込みでは、この畳み込み処理を、空間方向と色の層の方向に分けて行うことで、計算量を減らします。まず、それぞれの色の層に対して、K×Kサイズのフィルターを個別に適用します。この処理を奥行き方向畳み込みと呼びます。それぞれの層を独立に処理することで、計算を効率化できます。 次に、1×1×WサイズのフィルターをM個使って、色の層の方向に畳み込み処理を行います。この処理を点状畳み込みと呼びます。これは、異なる色の層からの情報を混ぜ合わせる役割を果たします。 このように、奥行き方向畳み込みと点状畳み込みの二段階に分けて処理を行うことで、フィルターのサイズを小さくでき、結果として通常の畳み込み処理よりも計算量を大幅に削減できるのです。これは、特に携帯端末などの計算資源が限られた環境では大きな利点となります。