平均二乗対数誤差

記事数:(3)

機械学習

RMSLE:機械学習の評価指標

機械学習の手法を用いて予測を行う際には、その予測の正確さを確かめることが欠かせません。作った予測の良し悪しを評価することで、手法の選択や改良に役立てられるからです。そのためには、予測の正確さを測るための適切な物差し、つまり評価指標を選ぶことが重要になります。色々な評価指標の中からどれを使うべきかは、扱う問題の種類や目的によって異なります。今回の記事で取り上げる平均二乗対数誤差(RMSLE)は、回帰問題と呼ばれる、連続した数値を予測する問題で使われる指標の一つです。 平均二乗対数誤差は、予測値と実際の値の比率に着目した指標です。例えば、ある製品の売れ行きを予測する問題を考えてみましょう。100個売れると予想して90個だった場合と、10個売れると予想して1個だった場合、どちらも10個の誤差があります。しかし、最初の場合は売れ行きの規模に対して誤差が小さいのに対し、後の場合は誤差が大きいです。平均二乗対数誤差は、このような規模の違いを考慮に入れて、予測の正確さを評価します。そのため、実際の値の大きさが大きく変動するようなデータに適しています。 平均二乗対数誤差の計算方法は、まず予測値と実際の値の対数を取り、その差を二乗します。そして、全てのデータ点について二乗した差の平均を求め、最後にその平方根を計算します。対数を取ることで、大きな値の影響が小さくなり、比率の違いに注目することができます。二乗する理由は、誤差の正負を打ち消し、大きな誤差をより強調するためです。 平均二乗対数誤差は、値が小さいほど予測の正確さが高いことを示します。誤差が全く無い、つまり完璧な予測の場合は、平均二乗対数誤差は0になります。平均二乗対数誤差を使うことで、予測値と実際の値の比率に着目した評価が可能になり、より適切なモデル選択や改良を行うことができます。
機械学習

平均二乗対数誤差:機械学習での活用

対数誤差は、予測した値と本当の値との差を測る方法のひとつですが、普通の方法とは少し違います。通常、誤差を計算する時は、予測値と本当の値をそのまま引き算します。しかし、対数誤差では、それぞれの値の対数を計算してから引き算を行います。これは、両者の比率に注目した誤差の測り方と言えます。 例えば、本当の値が10で予測値が1の場合を考えてみましょう。この時、両者の差は9です。次に、本当の値が1000で予測値が100の場合を考えます。この場合も差は9です。どちらも差は同じですが、よく見ると、最初の例では予測値は本当の値の10分の1、次の例でも予測値は本当の値の10分の1になっています。つまり、差は同じでも比率は同じなのです。対数誤差を使うと、このような比率の違いをうまく捉えることができます。 対数を使うと、大きな値の影響が小さくなり、小さな値の影響が大きくなります。例えば、100と101の差は1ですが、対数を取ると差は約0.0043になります。一方で、1と2の差は1ですが、対数を取ると差は約0.69になります。このように、対数は値の変化の割合を重視するため、本当の値が大きく変動するデータの場合に特に役立ちます。 対数誤差の計算式は、一般的に「予測値の対数−本当の値の対数」を使います。しかし、「本当の値の対数−予測値の対数」を使っても構いません。大切なのは、どちらの計算式を使うかを統一することです。そうすることで、誤差の意味を正しく理解し、比較することができます。
機械学習

機械学習の指標:平均二乗対数誤差

平均二乗対数誤差(略して平均二乗対数誤差)は、機械学習の分野で、作った模型の良し悪しを測るものさしの一つです。特に、本当の値と予想した値の比率がどれくらい合っているかを重視したい時に使われます。 よく似たものさしに、平均二乗誤差というものがあります。これは、本当の値と予想した値の差を二乗して、その平均を計算します。一方、平均二乗対数誤差は、本当の値と予想した値のそれぞれに対数をとってから、その差を二乗し、平均を計算します。 対数を使うことで、本当の値と予想した値の比率の違いに注目することができます。例えば、本当の値が100で予想した値が110の場合と、本当の値が10で予想した値が11の場合を比べてみましょう。平均二乗誤差では、この二つの場合の誤差は大きく異なります。しかし、平均二乗対数誤差では、ほぼ同じ誤差として扱われます。これは、どちらも本当の値に対して1.1倍ずれているからです。つまり、平均二乗対数誤差は、値の大きさそのものの違いよりも、比率の違いを重視していると言えるでしょう。 この特徴から、平均二乗対数誤差は、商品の売上の予想や、サービスの需要予想など、予想した値の比率が重要な仕事でよく使われます。例えば、来月の売上を予想する際に、100万円の売上を110万円と予想した場合と、10万円の売上を11万円と予想した場合では、金額の差は大きく異なりますが、比率のずれは同じです。このような場合、平均二乗対数誤差を用いることで、比率のずれを適切に評価することができます。また、対数をとることで、極端に大きな値や小さな値の影響を抑えることもできます。