分散説明率

記事数:(2)

機械学習

分散説明率:データのばらつきを紐解く

データのばらつき具合、つまりどれくらいデータが散らばっているかを数値で表したものを分散といいます。たくさんのデータが集まっている時、それらが平均値からどれくらい離れているかを平均化したものが分散です。この分散をもとに、統計モデルがどれくらいデータのばらつきを説明できるかを表す指標が分散説明率です。 統計モデルとは、データの背後にある関係性を見つけるための数式のようなものです。例えば、商品の値段と売上の関係や、気温とアイスクリームの売上の関係など、様々な現象を数式で表すことができます。良いモデルであれば、実際のデータに近い結果を予測できます。 分散説明率は、このモデルの良さを測るための重要な指標の一つです。もしモデルがデータのばらつきを完全に説明できれば、分散説明率は1になります。逆に、全く説明できなければ0になります。 例えば、アイスクリームの売上を予測するモデルを作ったとします。気温や曜日などのデータを使って売上を予測するモデルです。このモデルの分散説明率が0.8だったとしましょう。これは、アイスクリームの売上のばらつきのうち、80%はモデルで説明できるという意味です。つまり、気温や曜日といった要因によって、売上の80%は説明できるということです。 残りの20%は、モデルでは説明できない要因によるものです。例えば、突発的なイベントや天気予報が外れた、あるいは原材料の価格変動といった、モデルには入れていない情報が影響していると考えられます。このように、分散説明率を見ることで、モデルの性能を評価し、改善の余地があるかどうかの判断材料にすることができます。
機械学習

説明分散:モデルの性能評価

説明分散とは、統計学や機械学習といった分野で、作成した予測模型がどれほど観測データのばらつき具合を説明できるかを示す指標です。言い換えれば、模型が予想した値が、実際の値のばらつきをどの程度捉えているかを数値で表したものです。この指標は、模型の性能評価によく使われます。 たとえば、株価を予想する模型を作ったとします。株価は毎日変動しますが、この変動の度合いをばらつきと捉えます。もし株価のばらつきが全くないとすれば、株価は毎日同じ値で変動がありません。しかし実際には株価は変動するため、ばらつきが生じます。作った模型が、この株価のばらつきをどれほど説明できるか、を数値化したものが説明分散です。 説明分散の値は0から1の間で表されます。1に近いほど、模型がデータの変動をよく説明できている、つまり性能が良いと判断できます。逆に0に近い場合は、模型がデータの変動をあまり説明できていない、つまり性能が良くないと判断できます。もし説明分散が1だとすれば、模型はデータの変動を完全に説明できており、完璧な予想ができることを意味します。しかし現実のデータでは、説明分散が1になることはほぼありません。 説明分散が高いということは、模型がデータの特徴を良く捉え、正確な予想を行える可能性が高いことを示します。例えば、株価予想模型で説明分散が高い場合、その模型は株価の変動をよく予想できると考えられます。逆に説明分散が低い場合、株価の変動をあまり予想できていないと考えられます。ですから、説明分散は模型の良し悪しを判断する重要な指標の一つと言えるでしょう。