ヒープ

記事数:(1)

その他

ヒープ領域:動的メモリ確保の仕組み

計算機で様々な処理を行う際に、プログラムは情報を一時的に記憶する場所を必要とします。この記憶場所をメモリ領域と言い、その中でも「ヒープ領域」はプログラムの実行中に自由に使える場所です。ちょうど、粘土をこねる作業台のように、必要な時に必要な大きさの粘土を置いて形作り、不要になったら片付けることができます。 対照的に「静的メモリ領域」は、あらかじめ決められた大きさの棚のようなものです。プログラムが始まる時に棚が用意され、プログラムが終わるまで棚の大きさは変わりません。大きなものや数が増えるものを置くには不便ですが、常に同じ場所に同じ大きさのものを置く場合は効率的です。 ヒープ領域の利点は、必要な時に必要なだけ記憶領域を確保できることです。例えば、文章を作成する際に、文章の長さが事前に分からない場合でも、ヒープ領域があれば書き進めることができます。文章が長くなれば記憶領域を追加し、短くなれば領域を減らすことで、無駄なくメモリを使うことができます。また、プログラムの実行中に初めてサイズが分かるデータを扱う場合にも、ヒープ領域は不可欠です。 しかし、ヒープ領域を使う際には注意が必要です。粘土をこねる作業台のように、領域の確保と解放はプログラム自身で行う必要があります。不要になった領域を解放し忘れると、メモリが足りなくなる可能性があります。これは「メモリリーク」と呼ばれ、プログラムの動作を不安定にする原因となります。そのため、ヒープ領域を扱う際には、不要になった領域を適切に解放することが重要です。