システムアーキテクチャ

記事数:(1)

クラウド

社内システム:オンプレミス型の基礎知識

情報システムを新たに作り上げる際には、どこにシステムを置くかということが、とても大切な決め事となります。システムを置く場所の選択肢の一つとして、『自社運用型』と呼ばれる方法があります。これは、会社が自ら設備を管理する方式です。自社運用型は、昔から広く使われてきた方法で、特に秘密性の高い情報を扱う会社などでは、今でも大切な選択肢となっています。 自社運用型では、必要な計算機や通信機器などを自社で購入し、自社の建物内に設置して動かします。そのため、最初の投資額は大きくなりますが、システム全体を自社で管理できるため、自由にシステムを調整したり、安全対策を施したりすることが可能です。また、長い目で見て運用すると、外部の計算サービスなどを使うよりも費用を抑えられることもあります。 しかし、システムを動かすには専門的な知識が必要となるため、担当者の教育や設備の維持管理に費用と手間がかかるという面もあります。例えば、システムの故障や障害発生時に迅速な対応が必要となる場合、自社で専門の担当者を常時待機させておく必要があるかもしれません。これは大きな負担となる可能性があります。さらに、技術の進歩は速いため、常に最新の技術に対応するための設備更新や担当者の再教育が必要になります。ハードウェアやソフトウェアの更新費用、担当者の研修費用なども考慮する必要があります。 一方で、自社運用型は、社内の情報資産を完全に自社で管理できるという大きな利点があります。外部のサービスに頼らないため、情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができます。また、法令や社内規定に基づいた厳格なセキュリティ対策を実施することも可能です。 このように自社運用型には、メリットとデメリットの両面があります。情報システムを構築する際には、自社の状況やニーズに合わせて、クラウドサービスなどの他の選択肢と比較検討し、最適な方法を選ぶことが重要です。