αカット

記事数:(1)

アルゴリズム

αβ法:探索を効率化する賢い方法

電算機が遊戯などで次の一手を考える際には、様々な選択肢の中から最も良い一手を見つけ出す必要があります。しかし、可能な全ての手を順々に調べていく方法(ミニマックス法と呼ばれる手法)では、場合によっては莫大な計算が必要となり、現実的ではありません。例えば、囲碁や将棋のような複雑な遊戯では、可能な手の数は天文学的数字に上ります。ミニマックス法で全ての手を調べるには、途方もない時間がかかってしまい、とても実用的とは言えません。 そこで、探索の効率を高めるための技術として、αβ法と呼ばれる手法が広く用いられています。αβ法は、ミニマックス法を改良したもので、無駄な探索を省くことで、計算量を大幅に削減し、高速な意思決定を可能にします。具体的には、ある局面における評価値が、既に探索済みの他の局面の評価値よりも悪いことが確定した場合、その局面以降の探索を打ち切ります。 αβ法は、まるで枝分かれした木を探索するように、可能な手を一つずつ調べていきます。そして、各局面での評価値を記録していきます。もし、ある枝の探索途中で、その枝の評価値が他の枝の評価値よりも明らかに悪いと判断できれば、その枝の探索を途中で打ち切っても構いません。なぜなら、その枝の先にある局面がどんなに良くても、他の枝の評価値を超えることはないからです。 このように、無駄な探索を省くことで、αβ法はミニマックス法に比べてはるかに少ない計算量で最善の一手を見つけることができます。この手法は、遊戯人工知能をはじめ、様々な計画立案や意思決定が必要な分野で応用されています。例えば、ロボットの行動計画や、資源配分問題などにも利用されています。αβ法は、限られた時間の中で効率的に最善の行動を選択する必要がある場面で、非常に強力な道具となるのです。