ステップ関数:機械学習の基礎
階段関数とも呼ばれるステップ関数は、人工知能の分野、特に学習能力を持つ人工神経回路網で使われる重要な活性化関数です。この関数は、入力された値がある基準値を境に、出力値が大きく変わる性質を持っています。
具体的に説明すると、入力された値が0より小さい場合は、出力値は常に0になります。これは「活動していない」状態を表します。一方、入力された値が0以上の場合は、出力値は常に1になり、「活動している」状態を表します。このように、0と1という出力値は、まるでスイッチのオンとオフのように、二つの状態を表現しています。
この関数の出力値の変化の様子をグラフで描くと、階段を一段上がるような形になります。つまり、入力値が基準値である0を下回っている間は出力値は0で一定ですが、0を少しでも超えると、出力値は急に1に跳ね上がります。この階段を一段上がるような変化が、ステップ関数という名前の由来です。
ステップ関数は、その単純さゆえに理解しやすく、計算も簡単です。しかし、出力値が0か1のどちらかしかないため、複雑な事象を表現するには不向きです。そのため、近年では、より滑らかな変化を示す他の活性化関数が、人工神経回路網でよく使われています。それでも、ステップ関数は活性化関数の基本的な概念を理解する上で重要な役割を果たしており、人工知能の学習における歴史的な視点からも重要な関数です。